サンドブラストとは…


サンドブラストとは、高圧空気と一緒に研掃材と呼ばれる硅砂(サンド)やショット・グリッド等の金属粒を吹き付けて(ブラスト)鋼板等の塗装の前下地を処理したり、塗替時に既存の旧塗膜を剥がしたりする作業のことです。


最近では、工芸の世界でもガラスに摺り模様をつけたりと、小型のサンドブラストを一般の方が趣味で始める人も多いようですが、当社で行っているのはもっと大きな規模の物です。


         

使用するコンプレッサーも、20馬力〜50馬力程度の物を使用します。 

塗装されていない鋼材は、黒皮(ミルスケール)と呼ばれる圧延後の酸化皮膜や、赤錆などが表面に発生しており、これをきれいに除去しないと塗膜の耐久性能や仕上がり具合に大きな影響を与える為、「ケレン」(Cleanがなまってケレンになったと言われてます)をしなければなりません。


また、塗替を行うときも同様に下地の錆や塗膜の浮き等を除去しなければなりません。


塗膜の耐久性に影響を及ぼす要因の寄与率は、

要因

寄与率


素地調整のグレード

(ブラスト処理と、動力工具によるケレンの差)

50%


塗り回数の別

1回塗りと2回塗りの差)

20%

塗料の種類

5%

その他の要因

25%

と一般的に言われており、素地調整が最も重要であることは明らかです。


ブラスト処理は、素地調整のなかでは化成皮膜処理の化学的処理方法に対して物理的処理方法であり、その中でも最良の方法と認識されております。


ブラストの規格としては、アメリカのSSPCや、ISOが準拠するスウェーデンのSIS、日本では日本造船研究協会の塗装前鋼材表面処理基準等があります。



SSPCの呼称

SSPC(アメリカ)

ISO-SIS(スウェーデン)

JSRA-SPSS(日本)

概要


White Metal
Blast Cleaning

SP-5

Sa-3

Sd-3  Sh-3

(完全洗浄のブラスト法) 肉眼で見える錆や黒皮などが全く無い状態


Near White
Blast Cleaning

SP-10

Sa-2.5

Sd-2  Sh-2

(完全洗浄に準ずるブラスト法)肉眼で見える錆や黒皮等が95%以上無い状態


Commercial
Blast Cleaning

SP-6

Sa-2

Sd-1  Sh-1

(十分なブラスト処理)肉眼で見える錆や黒皮等が2/3以上無い状態


Brush-off
Blast Cleaning

SP-7

Sa-1

Ss

(軽微なブラスト処理)浮いた黒皮や錆、異物を除去する程度


Power Tool
Cleaning

SP-3

St-3

Pt-3

手工具、動力工具を用いて表面がきれいな金属光沢をもつ状態にする


Hand Tool
Cleaning

SP-2

St-2

Pt-2

手工具、動力工具を用いて表面が弱い金属光沢をもつ状態にする


JASS18では、Sa-2.5 (SP-10)のニアーホワイト以上を標準としており、ブラスト面の粗さも5080μmを標準としています。


鋼構造物の製作工場などでは、専用のブラスト施設を設けて研掃材を自動で回収できるような設備を持っている所もあるようですが、スペースに制限があるため大型の物は対応できず、又、現地に固定されている物は言うまでもなく対応できません。


当社は可搬式のブラストマシンを用いる為、コンプレッサーとブラストマシン、研掃材がセット出来るスペースが制限される場所でも、ブラストホースやエアーホースの届く50m程度であればどの様な場所でも対応できます。


         


以前は近所にある焼却炉の製作工場で塗装工事の一環として専属にサンドブラストを行っていました。

広い工場の屋外で焼却炉の塗装前の素地ごしらえに硅砂を使用して砂を打ち放題・砂は舞い放題の状況です。

作業終了後の砂の後片付けが大変でした。


今は、時代の流れで新規の焼却炉はめっきり減り、また砂の粉塵対策もあり以前のような方法ではなかなかやりづらい状況ですが、でも何と言っても塗装の下地処理はブラストが最良の方法であるのは今も昔も変わりません。


ディスクサンダー等で平滑に処理するよりも、鋼材表面が若干の粗面になるので塗料の食いつきが良いのです。

また、作業能率や仕上がり具合はとても良く、錆や汚れなどもよく取れて驚くほどきれいになります


塗装の塗替にしても、いくら既存塗膜が活膜であるからと何回も塗替を重ねて必要以上に厚膜にしてしまうとかえって逆効果ではがれる原因となってしまいますので、ある一定の塗替時期には一度完全に既存塗膜を剥がして一から塗装しなおすのがよい場合もあるわけです。


作業時の粉塵に対しても最近では、ブラスト噴射にあわせて水を霧幕状にして噴射し粉塵を外側より包み込んで飛散を防止するウェットブラストや、吸塵装置を取り付けて粉塵を集塵回収できるようにしたバキュームブラスト等がありますので各現場の状況に応じた工法を採用できます。


          


最近では、鋼構造物の下地処理や既存塗膜剥離、鋼板製プールの塗替時の下地処理等によく使用されます。

また、研掃材も硅砂が粉塵問題から段々使用できなくなる傾向にあることから、ショットやグリッド、硬度の硬いアルミナへと再利用の利く物に変わりつつあります。

研掃材の種類は、目的用途により多種多様にあり、コストもそれにより多少前後します。


尚、ブラスト処理された鋼材表面は非常に活性化されており腐食しやすいので、ブラスト後は速やかにショッププライマー等の下塗りを行わなければなりません。

当社はブラスト後、直ちにプライマー処理を行います。


山梨県内ではサンドブラスト工事を行う業者は、まだ数社程度です。

サンドブラスト工事は、是非当社に一度ご相談下さい。



TOP 会社案内 住宅用塗料 サンドブラスト UV塗装 施工実績 問合せ リンク